10月31日 (火) 晴れ 只今夜14度

色んな本を見て色んな形のカシュクールコートを作ってみています。
これは柔らかいヘリンボン織りの綿で作りました。

ベルトもついてカッコいいのですが
袖周りが意外とピチピチ
のびチジミするニットで作るとよいかもです。

同じ布で何時ものワンピース。


スヌードがいる時期になりましたねぇ~
▲ by komorebi_358 | 2017-10-31 23:31 | ソーイング | Trackback | Comments(2)
10月31日 (火) 晴れ 只今夜14度
色んな本を見て色んな形のカシュクールコートを作ってみています。
これは柔らかいヘリンボン織りの綿で作りました。
ベルトもついてカッコいいのですが
袖周りが意外とピチピチ
のびチジミするニットで作るとよいかもです。
▲ by komorebi_358 | 2017-10-31 23:31 | ソーイング | Trackback | Comments(2)
10月31日 (火) 晴れ 19度位?
今日は、少し寒いながらも秋晴れの良いお天気でした。
仕事だったけど、家にいたらガーデニングをしていたと思いました。
この時期は、ガーデニングとソーイングをお天気次第で
天秤にかけています。
9月に作った洋服たちです。
これは、ブラックの薄めのリネンでワンピースを作りました。
何時ものスポっとした形です。
残り布を巻きつけて~
なぜか大好きなこの色、茜色のワンピースを自分用に。
お友達と出かける用事があったので
急いで作りました。
首周りに何か持ってきた方が決まります。
初めてのリネンの水玉模様でも作ってみました。
後側はこの場合は中央を縫わない方が良かったみたいです。
もっているものを何でも合わせてみます。
▲ by komorebi_358 | 2017-10-31 22:51 | ソーイング | Trackback | Comments(0)
10月25日 (水) 晴れ 只今16度位
グルス アンテブリッツが1輪だけ
キレイに開花しました。
秋は、濃いめの赤で咲いてくれます。
何だか温泉地みたい(笑)
また、2階で卵を産むのかしら~
秋は、濃いめですねぇ~
最後のフロムジロー
チャリオットの花数が少ないから大きめに咲きました。
駅の桜の木にとまっていたのは、モズでした。
(トリミングしてわかりました)
▲ by komorebi_358 | 2017-10-25 23:22 | バラ | Trackback | Comments(0)
10月25日 (水) 晴れ 20度位
日曜日だけガーデニングと決めているけど
今日は、久しぶりに良いお天気に恵まれたので
朝から夕方まで、庭仕事をがんばりました。
しかし、やることがいっぱいで玄関側だけで終わりました。
2年前にお友達に分けて貰ったトリカブトが
今年は立派な茎が2本上がってきて咲きだしました。
開くのは明日かなぁ~
ホトトギスは、あっという間に散ってしまいます。
白花のホトトギスも、いつの間にか散ってしまっていました。
清澄菊
ツリフネソウの種は触ったとたんに弾けてしまいます。
種蒔きから2年目に開花しました。
ススキの中に植えこみました。
なかなかいい感じ。
▲ by komorebi_358 | 2017-10-25 22:55 | 山野草 | Trackback | Comments(0)
10月18日 (水) 曇りのち雨 最高気温20度位
一番良い季節なのに、雨ばかり降っています。
庭仕事全くしてないので、荒れ放題です。
今日こそ午前中は少しだけでもしようと思っていたけど
お友達がきたので、一日中しゃべくりまくっていました。(これも良し)
雨が多い中、ベランダのバラたちがキレイに咲いてきていて勿体ない。
☘ リバルドゥ・パエストゥム
このお花秋にはこんなに美しく咲くのですね。
開く頃はどうぞ、雨よ降らないでと心で祈っていました。
フワッとしていてキレ~イ!
開ききってもキレイです。
☘ コーラル・ピンク
雨に濡れてもへこたれません。
小さいながらも、綺麗なボタンアイで咲いてくれます。
☘ フロムジロー№ 1
このお花も、次々咲いてくれてます。
咲きかけも、きれ~い!
▲ by komorebi_358 | 2017-10-18 19:32 | Trackback | Comments(2)
▲ by komorebi_358 | 2017-10-12 21:35 | バラ | Trackback | Comments(5)
10月9日 (月) 晴れ 只今夜中19度
平尾台ススキ観賞登山のつづきです。
一番期待していた ウメバチソウにも会えました。
これからが本番です。
蕾付きをたくさんみかけました。
ノダケもカッコいい~
あっ、青いセンブリもあった~
これは、珍しいお花
教えてもらったけど、忘れました。
小さめな木の小さな栗があちこちにたくさんありました。
クリの実もとても小さくて、何故に小さい!?
平尾台には湿地帯があるのですが、
“平尾台・広谷湿原”
ラムサール条約登録をめざして、活動が始まっているそうでした。
この日は、あっちこっちたくさんの人で
若い外人さんをたくさん見かけました。
私事ですがあまり有名になって欲しくないなぁ~・・・・
正直複雑なきもち。
▲ by komorebi_358 | 2017-10-10 00:31 | お出かけ | Trackback | Comments(2)
ススキも丁度見ごろでした。
シロヤマ菊
オミナエシもまだまだ見頃でした。
ススキの下はナンバンギセルがあちこちに。
このお花2つが一緒にくっついたのでしょうか?
おおきい~
リンドウは今からたくさん咲きそうでした。
咲いたところは2カ所でしか見れませんでした。
ヒヨドリバナ
フジバカマに似ているからなのか、
山頂ではアサギマダラを数頭見かけました。
ゲンノショウコ
白花のセンブリも今からが見ごろでしょう。
青色もあったのに画像が見当たらない?
ウド?
大木っていう意味が解りそう。
めずらしい黄金色のウスバカマキリにも会えました。
▲ by komorebi_358 | 2017-10-09 23:43 | お出かけ | Trackback | Comments(0)
教会のバラ
今年よく咲いてくれます。
不明の挿し木だったけど
おそらくパエストウムだと思います。
ヒラヒラかわいいです。
義理姉がお嫁さんに貰ったバラの挿し木
肥後スミレも飛び込んでいます。
フロムジロー№、2
優しい色合いです。
地植えに挑戦してみよう~
こちらはフロムジロー№、1
気品を感じられます。
サフラノ フルール ルージュ?
スミズ・パリッシュ
最初の頃のあの咲き方をもう一度見た~い。
え~と、名前が出てこない。
よく咲いてくれるバラ。
▲ by komorebi_358 | 2017-10-05 22:03 | バラ | Trackback | Comments(0)
10月5日 (木)晴れ 23度位
2年前の中秋の名月では、ベランダでお団子とともに夕食をして楽しんだ思い出がありますが
今年は、寒くてそんな気持ちにはなりませんでした。
蒸し暑いかと思えば、あっという間に寒さがやってきてる感じです。
庭にはまだ蚊もたくさんいるけど、確実に秋のお花が咲きだしています。
アキチョウジは、下の方で咲くので踏まれてしまいます。
名前は解らないけど、最初からあるホトトギス。
白花のホトトギス。
お友達は、黒花だと云っていたけど?
今年は、アサギマダラがやってきてくれるかな~
気が付いてくれるかなぁ~
今年は、タデ染めをしなかったけど
種だけはとっておかねば・・・・
今年はツリバナの実がたくさん残っています。
以前種蒔きしてみたけど、芽が出てきません。
紅葉もはじまっています。
上手く撮れてないけど、クミンさん
これは、スズムシ草ですよ。
ツリフネソウにくっついていったのですね。(笑)
こちらは、白花のスズムシ草
日本カマツカ
山帰来の葉っぱにいた、 ルリタテハの幼虫から蛹になってぶら下がっていました。
ツマグロヒョウモンとそっくりでした。
(ちょっと黒目かな?)
▲ by komorebi_358 | 2017-10-05 21:36 | 山野草 | Trackback | Comments(0)
ファン申請 |
||